研エンの仲 - 研究者&エンジニア夫婦の理系な日常
podcast
from 210501 花恋/iPad音声入力メモ/結婚式と婚活
研エンの仲 - 研究者 & エンジニア夫婦の理系な日常 • A podcast on Anchor
研エンの仲
自己啓発本あるある
仲が良い夫婦 嫌いなものを言語化すると仲が良くなるかも
感想:研エンの仲39 人生にカルチャーは必要か?:カルチャー筋トレ
感想:研エンの仲39 アフタートーク (創作欲求、『はな恋』感想、パズドラetc:疲れているとパズドラしかできない
感想:研エンの仲46 波瀾万丈、プログラミング言語「JavaScript」の20年史:ベンチャー特有のノリ,1995年,変化が早い1年
感想:研エンの仲48 なんで私がF1に? (ゲスト@namicha_1)
推し活動に純度を求める
研エンの仲 - 研究者 & エンジニア夫婦の理系な日常 - #62 生物は温度や圧力をどう感じる!? 感覚にまつわるノーベル賞研究
カプサイシンは油に溶ける
痛みをハックする物質
メントールは冷たさをハックするもの
研エンの仲 - 研究者 & エンジニア夫婦の理系な日常 - #63 宇宙で働くロボットを作る! (ゲスト: Yuki Furuta @furushchev)
GITAIの宇宙ロボットの話
「日本のイーロン・マスク」出現? 宇宙飛行士のコスト100分の1に挑むロボット起業家(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
Googleからソフトバンクの手に渡った東大発のロボットベンチャー「Schaft(シャフト)」とは? | ロボスタ
遠隔ロボのGITAI、COOにSCHAFT創業者: 日本経済新聞
研エンの仲 - 研究者 & エンジニア夫婦の理系な日常 - #64 どんな小学生だった?
夫婦仲,沸点低く褒める
ワングッドワンバッド,悪いところも伝えるといい感じ
KPT分析みたいな感じ
研エンの仲 - #72 流し流されお正月
一貫性はなくてもいい(脱一貫性
主流のものをそのまま肯定してもよいのか?
結婚,箱根駅伝など
研エンの仲 - #82 しない決断の難しさ、小さな自分の飼い方
小さい自分
弱い興味が多い
閾値を上げるほうがいいのかも?
塩漬けをする
https://gyazo.com/2d3eba432d76fffc31e0f33e006f2d11
scrapboxは弱い興味の対象を増やす感覚がある
SNSとか
滞在時間の総和がそのコンテンツの商品価値
手放すことが重要か?
100気になること,80気になること 
100のみを大事にしたほうが良さそう?
その辺の葛藤を含めて自分かも
やりたいことを減らすのがいいかも
執着しない?